ホームへ

背景.JPG



平成13年11月3日

SWIX ワックス講習会

平成13年11月10日

TOKO ワックス講習会

平成14年02月14日

信越学童スキー大会
























平成13年11月3日


SWIXワックス講習会

 妙高中学校(会議室)でSWIXのワックス講習会があった。
講師はSWIXのサービスマンの生越永氏である。

はじめは、スキーのチューンナップの話。
フラット出しのサンディングは#150〜#180〜#220の順番で行う。
自分が考えるにはシーズン初めにストーンマシーンに入れる方法
を薦める。
滑走面のリフレッシュでこれはと思った話はシーズン初めにファイ
バーテックスの黒を最低50回かけるとのこと。その後ブロンズを
3回程度その後、白のファイバーテックスを3回程度かける。

アイロン掛けに自身の無い人はペーパーと使用を推薦する。

セーラーは080は新雪、200は古雪と使い分けて良いだろう。

グライダーは今までの経験による。

グリップは、ベースはできる限り平らに伸ばす。ベースの平らさで
決まるといっても過言ではない。
去年、一昨年とあまり良い経験のないクリスターは、今年はちょっと
敬遠の考えかな?
新しいK0030はKRと混合して使用する。1:1or2:1




平成13年11月10日


TOKOワックス講習会

 妙高中学校(会議室)でTOKOのワックス講習会があった。
講師はTOKOのサービスマンの井上氏である。

スキーの手入れのことだが、ここでもワクシング→スクレーピング
の後にブロンズブラシを使用している。
驚いたことにブロンズブラシの後にファイバーテックスの黒も使用
している。
ブロンズブラシやファイバーテックスでせっかく染み込ませたワック
スを取り除く心配や、滑走面にキズが付くのでは・・と心配するが、
そんなことより、アイロンで滑走面にダメージを与えながらワクシン
グしている訳だから、その回数が多くなればそれ以上ワックスは染
み込まなくなる。
その染み込まなくなった層のリフレッシュが大事だと井上氏は言う。
自分なりにブロンズが抵抗があれば、SWIXのブロンズミディアムか
ミックスブラシを使用したほうが良いかもしれないと思う。
ファイバーテックスはさすがに抵抗があるが、シーズン中は黒よりも
白の方が良いだろう。これもキズの心配よりもリフレッシュと尖った
ストラクチャーを滑らか?にする目的かと思われる。

グライダーは、レースワックスの素晴らしさが伝わってきた。
HFとの混合。
フッソは下りの撥水性で滑らすワックスでレースワックスは平地での
雪の結晶との摩擦を軽減させて滑らせる。

イエロー:オレンジ  イエロー:ビオラ  レッド:ビオラ
この3パターンかな?

他メーカー(SWIXのHF、ホルメンのGW25)との混合も良いのかな
と思った。
試してみる価値がありそうなワックスだ。

グリップの話しに出てきたSTARTのユニバーサルも使ってみたい。
シルバーはバイオレットから下で使用、レッド位には使用しないでしっ
かりと止めて下りはフッソの撥水性を利用して滑らせた方が良いみた
いである。




平成14年02月14日


信越学童スキー大会

 信越学童の詳しい情報は
        →→→→→→→→→ ここ



この雑談では、桐山さんから届いたメールをそのまま掲載する。

----- Original Message -----
From: "潟_ンロップスポーツ" <holmenkol@dunlopsports.co.jp>
To: "桐山 広一" <hiro.k@isis.ocn.ne.jp>
Sent: Monday, February 18, 2002 5:49 PM
Subject: Re: 妙高国体


> 桐山様
> 返事が遅くなり申し訳ありません。妙高のワックスのデータを
> 2/14にチェックしてきました。その時信越学童をしていました。
> この時9:00現在で雪温−5.7〜−6.8℃、気温−3.7〜−4.7
> 湿度68.3〜73.2%、雪の湿度83.2%でした。
> こういう場合のワックスは下記の通りです。
> ベース・・・アルファ:ウルトラ=3:1
> レース・・・0/7:0/10:GW25=3:1:1
> トップ・・・ペースト0/6
> この時点の配合になります。
> この気温や雪温、湿度が高くなると0/2に換わります。
> また、0/2:GW25=1:1〜1:2もしくはGW25ONLY
> にします。当社ではiモードは行っていませんが、正確なデータ
> を出すために今検討中です。無差別に行っていない地区も出して
> いるところもあり失敗しているケースもあるようです。これは
> HOLMENKOL1としては避けたいところであります。
> 今後、いかに正確に皆様に選んでいただけるように努力しますので
> お待ちいただければ幸いです。
>             HOLMENKOL WORLD RACING TEAM
> ----- Original Message -----
> From: "桐山 広一" <hiro.k@isis.ocn.ne.jp>
> To: <holmenkol@dunlopsports.co.jp>
> Sent: Friday, February 08, 2002 9:08 PM
> Subject: 妙高国体
>
>
> > 妙高高原に住んでいます。国体、ジュニアの大会でのワックスを知りたいと思っ

> います。出来ればiモードサイトは無いのですか?
> > いろんな大会での使用例を教えていただきたいと思っています。
> > iモードがあれば hiro.yukidaruma@docomo.ne.jp にお願いします。
> >
> >
> > ====================================================
> > ENV CHECK / SENDER INFORMATION
> > ====================================================
> > REMOTE_HOST : p94-dnb03hon.tokyo.ocn.ne.jp
> > REMOTE_ADDR : 211.122.99.95
> > HTTP_USER_AGENT : Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98;
> ocnie5-1)
> > SERVER_NAME : www.dunlop.co.jp
> > ====================================================
> >
> >
>




ダンロップスポーツからのホルメンワックスに関するメッセージです。
本文中のワックスはアルペン用なので、
 アルファをガンマ
 ウルトラをスープラ
 レース0/7を0/6
 レース0/10を6/12
に置き換えて考えてもらえれば良いと思う。
大会後に届いたメールだが、今回の我が校のワックステストでの選択は
比率こそ2:1:1になってしまったがまんざら間違っていなかったのかなと
感心しました。









ホームへ