2006年02月26日

●xBLOCK for JWW 修正版アップ


2006/02/24 にアップしました xBLOCK for JWWのxBLOCK4.batに於いて角度計算ミスが有りました。
修正版(xBLOCK02b.lzh)としてアップしました。

●Ruby関連HP

★Ruby関連HPを紹介いたします。
 (ここで、紹介してこそ意味があるかな・・・!)

1、Ruby HP ----Ruby公式サイト
  http://www.ruby-lang.org/ja/

2、mswin32 HP ----mswin32版を配布
  http://www.garbagecollect.jp/ruby/mswin32/ja/

3、vruby計画 ----GUIライブラリを提供
  http://www.osk.3web.ne.jp/~nyasu/software/vrproject.html

4、Ruby library----Ruby拡張ライブラリが紹介
  http://www.osk.3web.ne.jp/~nyasu/software/rubyonwin.html#library

5、RDE  ----Ruby用の統合開発環境
  http://homepage2.nifty.com/sakazuki/rde.html

6、Apollo  ----Delphi + Ruby
  http://www.moriq.com/apollo/

7、About ActiveScriptRuby----ActiveScriptRubyのダウンドードサイト
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9251/ruby/index.html

8、Windows 環境の Ruby ---Rubyの見分け方、共存方法など
  http://homepage1.nifty.com/markey/ruby/win-env/index.html

9、『Rubyソースコード完全解説』サポートページ
  http://i.loveruby.net/ja/rhg/

10、日本Rubyの会Wiki
  http://jp.rubyist.net/

●Ruby 外部変形スクリプト集

2年10ヶ月ぶりに更新されました、sugiさんの
「Ruby 外部変形スクリプト集 for jww ver0.99a」を紹介します。
http://homepage2.nifty.com/igus/

多種有用で、かゆいところに手が届いているものばかりです。
例えば、「線分割.bat」などは、本体機能を凌駕するものですね。

sen-bunkatu430.jpg

作者様に感謝いたします。

2006年02月24日

●xBLOCK for JWW アップ

金桜さんから、ブロック図形関係の外部変形「xBLOCK for JWW」を教材資料として頂きました。

以下に各BATファイルの概要を書かさせて頂きますが、何はともあれダウンロードして使ってみて下さい。
動作していただいた皆さんの感想などをお聞かせください。

続きを読む "xBLOCK for JWW アップ"

2006年02月20日

●お願い

先にアップさせて頂きました外部変形なのですが、「HERONcb for JWW」は問題なく動くが「SMPLcb for JWW」が未実行になるという現象報告を頂いてます。
当方では問題なく稼動しており、未だ問題点が解決出来てない状態です。
只今調査していますが、「私もそうなんですが。」という方がおられましたら状況をお知らせ願えれば幸いです。
又、表題通り「外部変形を考える」で外部変形を研究することを目的としたサイトですので、この件に付いて何か情報をお持ちの方のコメントも頂ければと思います。
詳細は、BBS(スレッドトップNo.30)をご覧下さい。

よろしくお願いします。

◆ 追 記 ◆ 2006/02/23
BATファイルを書き直して、フルパス指定で解決されたとのコメントが入りました。

2006年02月17日

●SMPLcb for JWW Ver0.1 アップ

HERONcb for JWW Ver0.1に続いて金桜さんがJw_cad付属のJWW_SMPL.EXEにクリップボード出力の連携を導入してくれました。
外部変形を考えるの教材資料として、ダウンロード出来ます。お試し下さい。

HERONcb for JWW Ver0.1は、ヘロンの公式により三角形の面積を算定します。
SMPLcb for JWW Ver0.1は、建築に多いと思われる倍面積法で面積を算定します。

双方共、計算結果をクリップボードにコピーしてエクセル等の表に貼り付け出来ます。

続きを読む "SMPLcb for JWW Ver0.1 アップ"

2006年02月15日

●掲示板を設置しました


各々のエントリーにもコメントが付けられるのですが、馴染めない方が多いと思いますので、一般的に知られている掲示板方式を取り入れてみました。

このサイトに関するご質問や問合せ、雑談などに活用して下さい。

●外部変形-図形「ハッチ」発展系 04にアップ

おなじみ 神無月さんの「ハッチ」に、siegelさんが手を加たノンストップパターンの図形でハッチ作図する外部変形です。
改良を加え、いよいよJw_cad5に対応(SXF対応拡張線色、線種)設定できるようになりました。

siegel's BLOG 『精進寺』 でダウンロード可能です。

2006年02月11日

●軸角と極座標

★今回は、BATファイルにAWKなどのスクリプトを一行 記述した
 外部変形を紹介します。
(私は、個人的には、この一行スクリプト外変が好きなんです。 (*^_^*)

スターさんが、書いてくれました無限の長さの補助線を作図する
[ 軸角補助線.bat ] です。 ありがとうございます。
(元batは、タールさんが、ver4.04での極座標復活の際に、書かれたものです。)

hk    : 軸角の書き込み
k11    : 極座標の角度(θ)は前線の始点から終点方向に対しての
       角度になる。
K11    : K11のKが大文字の場合、ペンアップで移動になります。
k0    : 極座標による作図を解除 
hr    : 現在の外部変形の繰り返し指定
by 1e+7  : 10の7乗=10,000,000 
\n    : 改行マーク  

続きを読む "軸角と極座標"

●HERONcb for JWW Ver0.1 アップ

新たな外部変形が届きました。

H_ARcb for JWW に続いてクリップボード出力の連携系の外変をアップしました。

山本 智己さんのHeron's Formula for JW_CADのスクリプトに金桜さんがクリップボード出力の連携を導入してくれました。
『HERONcb for JWW Ver0.1』と称し、DownLoad のページからダウンロード出来ます。

ヘロン公式による求積表の作図をし、そのデータをクリップボードに出力します。
sample.xls ファイルが添付されていますので、外部変形を考えるの教材資料としてお試し下さい。

両作者さまに感謝申し上げます。

2006年02月10日

●H_ARcb for JWW 修正プログラムアップ

2006/02/06にアップしましたH_ARcb for JWW に不具合がありましたので修正プログラムをアップいたします。

◆ 修正内容
H_ARcb03Xの選択領域作図において求積図の一部が指定レイヤに移動されない不具合がありましたので修正いたしました。
H_ARcb03X.lzh(2006/02/06)をダウンロードされた方は、申し訳ありませんがH_ARcb04X.lzh(2006/02/10)と差し替えて下さい。

●REM #hpの効用

★REM #hp :範囲選択データの基準点を強制的に用紙左下に設定する。

 DOS版の外変をJw_winで、動かす場合に威力を発揮してくれる場合が
 ありますので、紹介いたします。
 
 REM #hp の記述は、#h0~#h5、#hc*** の後に記述してください。

続きを読む "REM #hpの効用"

2006年02月08日

●外変に挑戦!教材外変をアップ

自分の教材資料と、ここに訪れる方の参考資料となればと思い[ DownLoad ]に「外部プログラムを使用しない外変」をアップしました。

内容は、住職さんと金桜さんがコメント投稿して頂いた『HP起動.BAT』と『ソフト起動。BAT』の二点です。
この辺から入っていくと、外部変形に馴染み易いかもしれませんよ。
挑戦してみましょう!

2006年02月06日

●H_ARcb for JWW アップ

 私の記事が、発端だったようですので、新外変の紹介をさせていただきます。
(DownLoadボタンから、DLして下さい。)

 竹下さんのスクリプト「H_AR」に、金桜さんが、クリップボード連携
プラスアルファしてくれました。[H_ARcb for JWW]

KYUSEKI-HIKAKU430.jpg

建築関連の求積図・求積表一発作成スクリプトをJWW出力だけでなく
Excel(クリップボード)への連携出力ができるようになりました。
環境設定は、H_ARcb3.batの |線長出力設定| にて、
小数点丸め、線種・線色、書き込みレイヤ、また、H_AR.awk編集にて
区切り線種・線色、文字種など細かな設定もできますので、ご自分の
環境にアレンジしてみてください。

両作者様に、御礼申し上げます。
ありがたく、使用させていただきます。

2006年02月05日

●外部プログラムを使用しない外変の例(2)

外部プログラムを使用しない外変の例 で、金桜さんのBATファイルを紹介しました。
今度は、住職さんが教材を下さいました。

続きを読む "外部プログラムを使用しない外変の例(2)"

2006年02月04日

●gawkとjgawk

 竹下さんの有名な「P_UtilW 02a」の中に、床面積求積表スクリプトがあります。
そのH_AR.BATでは、
GAWK -f H_AR.AWK -f s_util.lib TEMP.TXT で、GAWKを指定していますが、
PC環境によっては、「文字化け」を起こすことがあります。
[求 積 表] となるところが、[求積払] などとなることがあります。
(スクリプトでは、"求積表・" の均等文字なのですが)

そこで、H_AR.BATで、
JGAWK -f H_AR.AWK -f s_util.lib TEMP.TXT と、JGAWKに変更しますと、
文字化けがなくなったりします。まさに、Japanized されるのでしょうか?

但し、あくまでも自己責任において、修正される事であり、改変を意味すること
ではありませんので、あしからず。

この外変は、建物の外周のみ作図すれば、後は、適宜分割して、寸法値、求積表を
作図してくれるすぐれものです。
作者様、ありがたく使用させていただいております。

●外部プログラムを使用しない外変の例

金桜さんが、再度ありがたい教材.BATをコメントに書いてくれました。

金桜さんのコメント

金桜さんが、仰るように「原点に返って外部プログラムを使用しないBATファイルの作成」から勉強していけば新鮮な外変の世界に入り込めるような気がします。

続きを読む "外部プログラムを使用しない外変の例"

2006年02月02日

●外変データ書出し&編集.bat

昨年の12月に残念ながら、HPを閉じた金桜さんからコメントを頂きました。

SXF拡張線色はjww基本9色と同じように色の要素には無関係のデータとして書き出されますのでこの辺がソリッド任意色と大きく違う処でありまた混乱する一因ともなっているようです。

私は、下記のようなバッチファイルで書出しデータの確認及び読込実験をしております。

@REM 外変データ書出し&編集
@echo off
REM #jww
REM #cd
REM #h1
REM #hc データを範囲選択
REM #g1
REM #zz ハッチ・図形・寸法・建具属性
REM #zw 線幅
REM #e
start /w notepad.exe jwc_temp.txt
rem pause

やはり外部変形はjwc_temp.txtの解析に全てがあるようです。


勉強の為、BATファイルを貼っておきます。(^^ゞ

Jw_cadもVer.5.00*になって、siegelさんも 「JWW-ver5.00*と外変」 で書いてますが、外部変形作者さまも検証作業に追われているようです。
ここで書いた jwc_temp.txt やはりデータ受け渡しに使われるこのファイルが一番重要なようですね。

2006年02月01日

●外部変形の仕組み

良く解っているようで、解っていない。外部変形の仕組み。私も正直解りません。(^^ゞ

BATファイルが有って、EXEやAWK、Ruby 等のスクリプトファイルが有るんだって・・
JWWで、BATファイルを選択し実行すると、もの凄いスピードで処理されて目的の作図が完成するんだよ。
いったい、パソコンの中でどんな処理が行われているの?

旨く動いていれば問題ないのですが、「動かない。」って話しになると、この処理がどのように行われているかって事を少しでも理解していると原因の究明に繋がっていくと思います。

続きを読む "外部変形の仕組み"

●ウィンドウタイトルをフルパスに

full-pass.jpg

 現業にて、あちこちのフォルダからjwwファイルを開いての作業時、
同じファイル名などが有る場合に、どこのフォルダの図面か、
わからなくなることがありませんか?

そんな時に、左上のウインドウタイトルをフルパスで表記してくれる
外変を紹介します。 jkkさん(多摩川お笑いでじたる研究所)の
SetJwwWindowText」です。(VB6.0ランタイムライブラリ(SP5)が必要)
http://isweb26.infoseek.co.jp/computer/jkkkk/  (Libraryからリンク)

1、もれなく上書き保存する V0.20
2、上書き保存しない V0.10

作者様、ありがたく使用させていただいております。
※その内、本体機能に追加されると思いつつ3年が過ぎました。